【佐倉市】外壁塗装 色ムラ・色褪せのご相談

目次

突然 外壁に色ムラ出現?

「自宅の外壁が色ムラだらけになっている!」とのことです。
お客様から状況をヒアリングしていくと、早朝に近所を散歩していた時のことのようです。
ご丁寧に写真までご用意していただいておりました。
写真を確認すると確かに色が変わってみえますね。
弊社が現調に伺ったのはお昼頃でしたが、写真のような変色は確認できませんでした。

お問い合わせいただいたお客様はもちろんのこと、
『これは何?!』と思われる方も多いでしょう。しかし、理由ははっきりとしています。
これは結露です。
建物の外壁下地に断熱材が入っているところと入っていないところで結露が発生して写真のように色が変わって見えるのです。ですから寒い日の早朝などには見られても昼間は見られない現象となります。
通常の内断熱工法の場合、お家の新築施工時に間柱の間には断熱材を入れていきますが、間柱の位置には断熱材は入れられないため、室内と外気の温度差がそれらによって異なってしまい今回のような事例が発生するのです。

断熱材を施工するイメージです

外壁の結露を防ぐには?

結露が発生しているということは、建物内部の室温が外気に出ていってしまっている=いわゆる熱損失というやつです。
この熱損失を防ぐにはどうすれば?
柱の内側に断熱材を入れる内断熱工法から柱の外側で断熱する外断熱工法にする必要があります。
しかし、対策にはなかなか費用がかかります。同様に熱損失を防ぐ手段としては二重窓というものもあります。これは窓を二重にして空気層を作り、断熱効果を作るやり方です。

今年度も窓リノベ補助金が出るようです。参考にしてみてください。

最近はSDGsに代表されるように地球にやさしい環境作りが求められています。この熱損失を防ぐということもSDGsの精神に則っていると思います。

こちらは家の外側に出ている結露をどう解決するかというお話でしたが、家の中で快適に過ごすための手っ取り早い方法としては、カーテンをドレープの大きい遮熱カーテンに交換する、また塗装をするときの塗料に断熱性能や遮熱性能をプラスするという方法などがあります。

我々も日々勉強してお客様にさまざまなことを提案させていただきたいと考えております。

外壁の色ムラ・色あせの相談 はウォルテックへどうぞ。
すぐに伺い調査いたします。

佐倉市周辺で外壁塗装・屋根リフォームをご検討中の方へ

弊社の無料現地調査を受けてみませんか?
お見積りまで喜んでやらせていただきます!

「現場調査や無料見積もりをお願いしたら、強引な営業をされるのでは?」と心配されるお客様もいらっしゃいますが、弊社は一切そのような事はいたしませんのでご安心下さい。

弊社の社長は佐倉出身、会社も地域密着でやらせていただいておりますので、そのような事をすればすぐに悪い噂になってしまいます。
ですので、安心して現地調査・お見積をお申込みいただければ幸いです。

弊社にリフォームをご依頼くださったお客様から、たくさんの喜びの声をいただいております。

お客様の声

まずはお気軽にご相談ください。


シェアしていただけると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
目次