【佐倉市】外壁塗装 雨漏りの相談

目次

雨漏りの調査方法

雨漏りしているから見てほしいとのご依頼。
こちらは築30年超のお宅で雨漏りしているという箇所は1階キッチンの出窓部分。
雨漏りの調査ってどうやってやると思いますか?

散水試験という方法です。散水試験とは外から実際に水をかけて雨漏りを再現させるんです。
再現が必要ということは、天候がしっかり雨だったら試験ができません。
今週は雨続きでしたが、なんとか雨が止んだ時に行うことができました。

調査内容と結果です。さて、どうなったのでしょうか・・・?

STEP
散水試験

大量の水を出窓周りにかけ続けましたが、雨漏りの再現はありませんでした。

STEP
防水処理のチェック

出窓部分の防水処理を確認しましたが問題なさそうでした。

STEP
ヒアリング

再度お客様にヒアリングを行い、雨漏りしている箇所をチェックします。

ここまでの調査とお客様からの再度のヒアリングで分かったのは、出窓の上部から水が出ているのではなく、出窓の下端に水が溜まっているということがわかりました。

通常の雨漏りだと、水は上から入ってくるはずです。

出窓の上部を何度も確認しましたが、水が入った形跡はありませんでした。
そして水が下に溜まっているということは、これは雨漏りではなく結露だという結論に達しました。

最近は、二重サッシやペアガラスが主流なので、結露は起きにくいですが、30年前はまだまだそれらは広まっていなかったためこのような条件となることもあります。

今回は雨漏りではなく結露でしたので、この部分に関して大きな工事は必要なく安堵されたという事例でした。
雨漏りしていたらお客様はお気に入りの出窓ごと交換するしかないかもしれない・・・と心配なさっていたようですので、その必要がなくなり、実際の状況がわかったことは本当に良かったですね。
雨漏りではなく結露だとわかれば、その対処をすれば良いのですから。

もし、雨漏りなど気になることがあれば早めにご相談いただき、調査されることをおすすめします。

調査は無料。状況をわかっておくのはタダでできますからね。

雨漏りの相談・雨漏りの調査 に関することはウォルテックにご相談ください。
すぐに伺い調査いたします。

佐倉市周辺で外壁塗装・屋根リフォームをご検討中の方へ

弊社の無料現地調査を受けてみませんか?
お見積りまで喜んでやらせていただきます!

「現場調査や無料見積もりをお願いしたら、強引な営業をされるのでは?」と心配されるお客様もいらっしゃいますが、弊社は一切そのような事はいたしませんのでご安心下さい。

弊社の社長は佐倉出身、会社も地域密着でやらせていただいておりますので、そのような事をすればすぐに悪い噂になってしまいます。
ですので、安心して現地調査・お見積をお申込みいただければ幸いです。

弊社にリフォームをご依頼くださったお客様から、たくさんの喜びの声をいただいております。

お客様の声

まずはお気軽にご相談ください。


シェアしていただけると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
目次